筋トレのメリットは
- 太りにくく痩せやすい体が手に入る
- ストレス解消
- 肩こりが改善する
- 健康的な生活をおくれる 等々
はっきり言ってこんなことは誰でも知っていますよね。
「そうではなくもっと深い恩恵、人生が充実する良さはないのか?」と疑問に思う人はいるのではないでしょうか。
今回筋トレ歴8年目の私が実際に体感した人生の充実度に直結する圧倒的メリットと、筋トレの注意点(デメリット)を紹介します。
筋トレを行うメリット
モテるようになる

筋トレを行うとモテるようになります。
女性は本能的にテストステロンが高い男性を魅力的に感じるようにプログラムされているため
※テストステロンとは男性ホルモンであり、筋肉質な男性に多い傾向があります。
狩猟採集時代、人類は自然環境の中で生き抜くために危険を回避し、獲物を狩る高い身体能力が求められました。
体が大きく強い男性
↓
狩りの成功率が高い
↓
家族を守れる力がある
↓
子孫繁栄のために、女性はこのような男性を魅力的に感じるように設計されている
このように考えられているのです。

しかしモテる要素は身体だけではないだろ!
たしかにそうです。他にモテる要素といえば顔、年収、コミュニケーション能力、リーダーシップなどでしょうか。
しかし筋トレをしてテストステロンが上がるとこれらすべてが向上します。
- Q顔も変わるのか?
- A
変わります。
試しにSNSでアップされているビフォーアフターの顔を見比べてください。
テストステロンレベルが上がり、男らしい顔つきになっています。
⬛周りと比較しない
比較対象を自分自身にしてみましょう。
A・・今の自分
B・・腹筋が割れていて肩幅が広く厚みがあり逆三角形の体型の自分
AとBどちらの方がモテると思いますか?
まずはBを目指す。
↓
自分に自信が付く(テストステロンが増加)
↓
仕事・恋愛の成功率アップ
こうなることが各種研究で示唆されています。
参考:Testosterone Levels Linked to Job Success、
The role of testosterone in human romantic relationships
自己管理力の証明になる

筋肉が付けばそれはビジネスや恋愛でも強力な武器になります。
人は見た目ではないと言いますが、実際はどうでしょうか?
言葉ではそういうものの、人は無意識のうちに見た目で判断しがち!
- 就職活動、面接
- 接客業での対応
- 初対面の人間関係
- 恋愛、婚活の場
- ビジネスシーン
これらすべて第一印象が重要ですよね。
AさんとBさんはどちらも同じ商品を売っています。
どちらから買いたいですか?

つまり、社会では
見た目が悪い=チャンス 減
見た目が良い=チャンス 増
このようになっています。
筋トレで姿勢や雰囲気が改善されると「何かちゃんとしてそう」という印象を与えます。
この「何かちゃんとしてそう」という空気が仕事や恋愛でチャンスを
生んでくれるのです。
筋肉=継続力×自己管理力=信頼の証 ➡ 人生のチャンスが増える
※実際わたくしも筋トレをしてから会社での評価が上がり、つい最近は人事評価で最高ランクを受けることができました!
積み上げ型の思考が身に付く
筋トレにより何事も長期目線でみれる思考が身に付きます。
筋トレはすぐに効果がでるものではありません。
それでも筋トレを継続し効果を出した人は、コツコツ継続の先に成果があると身をもって感じることになります。
その結果、筋トレだけではなく、勉強・仕事・人生全般に積み上げの思考が広がります。
例えば、英語をしゃべれるようになりたいと思った時、あまりにも覚えることがありすぎて挑戦を諦めてしまう人は多いです。
しかし筋トレを継続した人は、
「最初はベンチプレス100kgを上げるのは絶対無理だと思ったが今はできる。英語も同じでコツコツ継続すれば自分でもできるはず!」
このような思考になるのです。
筋トレによる成功体験により、どんな挑戦にも「やればできる」という信念が生まれます。
筋トレのデメリット
服が着れなくなる
筋トレによって体型が変わると今まで来ていた服のサイズが合わなくなり、買い替える必要がでてきます。
筋トレのbefore→afterで体重は軽く±10kgは変動しますので。
Tシャツ等の普段着は伸縮性があり大丈夫ですが、問題はスーツや喪服。
これらは買い直す確率がかなり高いです。
一度買えばいいだろうと思うでしょうが、長年続けていると2回位は買い直す場面があるかと思います。
見た目の変化までに時間がかかる

当然筋肉は一朝一夕で付くものではありません。
しかし初心者ボーナスで最初はどんなトレーニングをしても、それなりの負荷をかければ比較的に効果は出ます。
筋トレ初心者は新しい刺激に対して反応しやすいため、比較的早く筋肉がつきやすいことです。
しかしある程度成長したところで必ず停滞期は訪れます。
初対面の人に「なにかスポーツをやっているのですか?」と聞かれるレベルになるには数年必要です。
だからこそ筋肉がある人は 希少=価値がある人間 となるわけですが。
筋トレオタクになる可能性
筋トレにハマった人が陥ることですが、ただ単に筋トレが趣味で筋トレが人生みたいになってしまう可能性があります!それは大変危険なことです。
- 体がでかくなると同時に気が大きくなり横柄な態度をとる
- 筋トレのことしか考えない
- トレーニングを優先し、人とのコミュニケーションが減る
等々。
私も筋トレが好きな人間なので気を付けています。
筋トレはあくまでテストステロンを高め、人生を充実させるための手段であることを忘れないようにしたいものです。
まとめ
筋トレのメリットは
- モテるようになる → 気分が良くなる
- 自己管理力の証明になる → ビジネスシーンや恋愛で得をする
- 積み上げ型の思考が身に付く → 何事も挑戦できる思考になる
デメリットは
- 服が着れなくなる → 多少お金はかかりますが他の趣味と比べるとローコスト
- 見た目の変化までに時間がかかる → 正しいやり方はこちら(準備中)
- 筋トレオタクになる可能性 → 気を付けよう
コメント